クロスインデックスの翻訳・通訳コーディネーターの雑感
			          ドイツ語同時通訳	
            [2011/05/30]    世界各地で同時通訳を介した国際会議やセミナーが多数開催されています。日本で最も稼働件数が多いのは日本語⇔英語の同時通訳ですが、日本語、ドイツ語、中国語など3つ以上の言語が飛び交う会議も多々あります。多言語の同時通訳は、中国語から日本語、日本語からドイツ語とリレー式で行います。リレー通訳では、同時通訳者個々の技術以外にドイツ語同時通訳者、中国語同時通訳者の連携プレーが非常に重要です。こうしたことから、同時通訳者にはさまざまな場面に臨機応変に対応できるスキルが求められます。 
  
 |